このページは、食品関係の営業における申請・届出事項に変更がある場合,営業を廃止した場合における変更内容・許可申請および届出に必要な書類・その他の必要となるもの・特に留意すべきことなどについて説明しています。

変更のあった日・営業を廃止した日から起算して10日以内に必要な届出書類をお店の所在地を管轄する各衛生監視事務所に提出してください。

営業再開届は再開の日の10日前までに提出してください。

住所変更届が必要

変更内容

申請者・届出者の住所(法人にあっては,主たる事務所の所在地)の変更の場合

必要な届出書類等

住所変更届書類一式(PDF:492KB

届出に必要なもの

法人の場合、登記事項証明書(登記簿謄本)の原本

氏名変更届が必要

変更内容

法人の名称(商号)の変更,婚姻・離婚・養子縁組・離縁・改姓・改名などによる氏名の変更の場合

必要な届出書類等

氏名変更届書類一式(PDF:492KB

届出に必要なもの

  • 法人の場合、登記事項証明書(登記簿謄本)の原本
  • 個人の場合、戸籍謄(抄)本の原本

備考

営業者の変更は新規の許可申請・届出が必要となります。

屋号・名称・商号変更届が必要

変更内容

営業所の名称,屋号又は商号を変更した場合

必要な届出書類等

屋号・名称・商号変更届書類一式(PDF:492KB

施設の大要変更届が必要

変更内容

営業設備の大要を変更した場合

必要な届出書類等

施設の大要変更届書類一式(PDF:492KB

届出に必要なもの

変更部分を明記した図面および変更した設備又は機械器具の構造仕様書

備考

大規模な改装等を行った場合は新規の許可申請・届出が必要となるため、衛生監視事務所に相談してください。

休業届が必要

変更内容

30日以上引続き休業する場合(許可営業者のみ)

必要な届出書類等

休業届書類一式(PDF:492KB

営業再開届が必要

変更内容

休業届を提出した後、営業を再開する場合

必要な届出書類等

営業再開届書類一式(PDF:492KB

食品衛生責任者変更届が必要

変更内容

食品衛生責任者を変更した場合

必要な届出書類等

食品衛生責任者変更届書類一式(PDF:492KB

届出に必要なもの

食品衛生責任者の資格を証する書面の原本

食品衛生管理者設置・就任・変更届が必要

変更内容

食品衛生管理者を設置・変更した場合

必要な届出書類等

管理者変更届書(PDF:29KB

届出に必要なもの

  • 食品衛生管理者の履歴書
  • 食品衛生管理者として資格を有することを証する書面
  • 営業者と常勤の雇用関係にあることを証する書面

フグ取扱業届出事項変更届が必要

変更内容

フグ取扱業開始届を提出している営業者が、営業所の名称・屋号・商号、営業者氏名(法人の場合は法人の名称)、フグ取扱い者を変更した場合

必要な届出書類等

フグ変更届書類一式(PDF:166KB

届出に必要なもの

フグ取扱い者の変更の場合は、ふぐ調理特別講習会受講済証又は都道府県又は市町村によるフグの取扱いに関する免許又は資格を証する書類等の原本

調理師免許がある場合、調理師免許の原本

廃止・解散・死亡届が必要

変更内容

営業を廃止した場合,営業者が死亡した場合,法人が解散した場合

必要な届出書類等

廃止・解散・死亡届書類一式(PDF:492KB

届出に必要なもの

営業許可済証又は届出済証

フグ取扱業廃止届が必要

変更内容

フグ取扱業開始届を提出している営業者が、フグの取扱いをやめる場合または営業自体をやめる場合

必要な届出書類等

フグ届出書類一式(PDF:205KB

届出に必要なもの

フグ取扱業届出済証

地位承継届が必要

変更内容

営業者が死亡し,相続があり営業を引き継いだ場合

必要な届出書類等

地位承継届書類一式(PDF:48KB

届出に必要なもの

  • 営業者が死亡した旨が記載された戸籍謄本の原本
  • 相続人の範囲が確認できる戸籍謄本の原本
  • 営業許可済証
  • 相続人が2人以上いる場合は、営業者承継同意証明書(PDF:11KB

備考

法定相続人以外の人が営業を引き継いだ場合、新規の許可申請が必要となります。

地位承継届が必要

変更内容

会社の合併・分割があった場合

必要な届出書類等

地位承継届書類一式(PDF:48KB

届出に必要なもの

  • 合併後存続する法人又は合併後設立された法人の登記事項証明書もしくは分割により営業を承継した法人の登記事項証明書( 許可を受けていた営業者との関係において合併又は分割した旨の記載があるものに限る。)
  • 営業許可済証

備考

営業譲渡により営業者が変更となる場合は新規の許可申請が必要となります。

集団給食の形態変更届が必要

変更内容

給食を直営から外部委託にした場合

外部委託から直営とした場合

必要な届出書類等

集団給食の形態変更届書類一式(PDF:491KB

備考

患者食以外の調理を行う受託業者は飲食店営業の許可申請が必要です。

外部委託から直営とした場合には、受託していた営業者の廃止届が必要となります。

食鳥処理場構造・設備変更許可申請が必要

変更内容

食鳥処理場の構造や設備の変更を行う場合

必要な申請書類等

食鳥構造設備変更申請書類一式(PDF:17KB

申請に必要なもの

  • 申請手数料
  • 変更事項が確認できる図書(食鳥処理場の平面図・機械の配置図・機械の仕様書等)

食鳥処理衛生管理者変更届が必要

変更内容

食鳥処理衛生管理者を変更した場合

必要な届出書類等

食鳥処理衛生管理者変更届書類一式(PDF:18KB

届出に必要なもの

食鳥処理衛生管理者が食鳥処理法第12条第5項各号のいずれかに該当することを証する書面(獣医師免許証,食鳥処理衛生管理者養成講習会修了証等)

確認規程変更認定申請が必要

変更内容

食鳥処理の確認規程を変更する場合

必要な申請書類等

食鳥確認規程変更申請書類一式(PDF:25KB

申請に必要なもの

確認規程廃止届が必要

変更内容

食鳥処理の確認規程を廃止する場合

必要な届出書類等

食鳥確認規程廃止届(PDF:15KB

届出に必要なもの

確認規程認定証(確認規程変更認定証を含む)

食鳥処理事業変更届が必要

変更内容

食鳥処理の事業の許可事項の変更・地位の承継・休廃止等があった場合

必要な届出書類等

食鳥変更届書類一式(PDF:18KB

届出に必要なもの

法人の場合、登記事項証明書(登記簿謄本)の原本

備考

届出事項ごとに届書の添付図書欄に記載された書類

危害分析・重要管理点方式管理開始届が必要

変更内容

HACCPによる衛生管理を導入する場合

HACCPとは、原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、あらかじめ危害を予測し、その危害を防止するための重要管理点を特定して、そのポイントを継続的に監視・記録し、異常が認められたらすぐに対策を取り解決するので、不良製品の出荷を未然に防ぐことができるシステムのことです。

必要な届出書類等

危害分析・重要管理点方式管理開始届書類一式(PDF:385KB

※他の申請等と同時に届出を行うことが可能

届出に必要なもの

  • 衛生管理自主チェック票(PDF:545KB
  • 製品説明書
  • 製造等工程一覧図
  • 重要管理点整理票(工程・危害要因・発生要因・管理手段・管理基準・モニタリング方法が整理された書類)

備考

次の申請および届出において同時に届出を行うことが可能です。

  • 営業許可申請書 法律許可業種(PDF:14KB
  • 営業許可申請書 条例許可業種(PDF:12KB
  • 継続営業許可申請書(PDF:522KB
  • 営業開始届書(PDF:134KB
  • 添加物製造開始届書(PDF:139KB
  • 各届出書(PDF:491KB

届出書(複数業種届出用)が必要

変更内容

同一の施設において複数の許可を受ける場合」の様式を用いて許可申請を行った施設であって、次のの変更内容があった場合

  • 申請者・届出者の住所(法人にあっては,主たる事務所の所在地)の変更の場合
  • 法人の名称(商号)の変更,婚姻・離婚・養子縁組・離縁・改姓・改名などによる氏名の変更の場合
  • 営業所の名称,屋号又は商号を変更した場合
  • 営業設備の大要を変更した場合
  • 30日以上引続き休業する場合
  • 休業届を提出した後、営業を再開する場合
  • 食品衛生責任者を変更した場合
  • 営業を廃止した場合,営業者が死亡した場合,法人が解散した場合

必要な届出書類等

複数業種届出用届出書(PDF:30KB

届出に必要なもの

上記変更内容に記載された各項目における届出を行う際に必要な添付書類

備考

複数業種申請用紙を用いて申請した営業許可のいずれか1業種については、上記変更内容に記載された各項目の届出書を使用し、その他の営業許可業種については、複数業種届出用届出書に許可番号等必要事項を記入します。

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ